昨日は広島原爆忌でした。
広島に原子爆弾が投下されてから75年となります。
私が「平和」について結構深く考えるようになったのは高校2年の頃。
修学旅行の行き先の一つが長崎で、たまたま私の学年の社会科の先生が長崎出身で、授業の時に、永井隆さんについて話してくれました。
永井隆さんは長崎医大(現長崎大学医学部)の先生で、放射線の研究をしていたようです。
長崎に原爆が投下された後、被爆者の治療にあたり、自らも白血病と診断されながらも、平和を祈り続けたという人物です。
永井隆さんの生き方に非常に感銘を受けた私は、授業のあとで先ほどの社会科の先生を捕まえて、永井先生のお話をもう少し聞かせてほしいと頼みました。
その時に「永井隆の生涯」という本を貸してくれて、そのあと、永井先生の著書「ロザリオの鎖」と「この子を残して」も読みました。
さらに、大学に進学する頃には、長崎出身のさだまさしさんのファンになっていたので、私の平和への想いは結構強いと思います。
先日、受講している「星読み無料講座」の主催者の方々が開催してくれたライブ配信を視聴した時、「もしこの世界が〇〇だったなら」というテーマがあったら、あなたは「〇〇」に何を入れますか?と問いかけられました。
私は迷わず「平和」と入れたいとコメントを送信すると、それを読んでくれた主催者の中のお一方が「ジョンレノンのイマジンを思い出した」とおっしゃっていました。
そうそう「イマジン」は確かに平和ソングだと思います!納得!
でも実は私、「平和ソング」と言えば思い出す曲があるんです。
ベット・ミドラーの「From a Distance」です。
これまた高校の時に初めて聴きました。英語の先生が授業で聴かせてくれて。
ホントいい曲なので、Youtubeで探してみましたよ!
いかがでしたか?
8月は平和について考えたくなる日が多いですよね。
皆さんにとっての「平和」とは何ですか?